「ENTRY GRADE(エントリーグレード) ガンダム」は、ガンプラ初心者から上級者まで楽しめる入門用モデル。ランナー数が少なく、工具不要のスナップフィット構造を採用しながらも、1/144スケールらしいスタイルと造形がしっかり再現されています。価格もリーズナブルで、初めてのガンプラに最適な1体です。
今回は「EG RX-78-2 ガンダム」を素組みした状態でレビューしていきます。


成形色とカラーリング


成形色はホワイト、ブルー、レッド、イエロー、グレーの5色。シールを使用せずに、ほぼ設定通りのカラーリングを再現しています。
特にツインアイやV字マークなど、HGでは色分けが甘くなりがちな部分までパーツ分割で対応している点は驚き。素組みでも十分な完成度を誇ります。
各部ディテール
頭部


シールを使わなくてもツインアイがしっかり表現されています。
アンテナには安全フラッグがあります。
胴体

通常のパーツ分割とは異なり、上下に分割されたような構成になっています。横に合わせ目があります。
V字マークがパーツ分割で再現されています。HGシリーズも別パーツ化して欲しいですね。
腕部



シンプルなパーツ構成ですが、合わせ目が目立たないようになっています。
脚部


パーツは少ないですが、しっかりとガンダムらしいデザインになっています。


真ん中に合わせ目が出来ます。

股下には、アクションベース用のジョイント穴があります。
足裏には肉抜き穴が少しあります。
付属品


ビームライフル。スコープは塗装が必要です。

シールド
付属品はビームライフルとシールドのみ。
ビームサーベルは柄の部分がありますが、エフェクトパーツは付属しません。
可動範囲
EG最大の特徴は「ストレスのない可動」。
首・肩・肘・腰・股関節・膝・足首とフル可動で、立ちポーズから躍動感あるアクションまで幅広く対応できます。初心者でも自然にポージングできるのは大きな魅力です。


腕部は1重関節ですが、十分な可動範囲です。


肩も真上に90度くらい可動します。あのシーンも再現可能。


脚部は2重関節になっており、かなりの可動範囲になっています。


フロントスカートがサイドスカートに引っかかるので、足を上げるときは少しサイドスカートを開くと良いです。

膝立ちも余裕です。
組み立て難易度
ランナー数は少なく、タッチゲートなのでパーツは手でもぎ取れる設計。ゲート跡も目立ちにくいため、ニッパーを持っていなくても気軽に組めます。説明書も分かりやすく、30分〜1時間程度で完成可能。ガンプラ初挑戦の人でも安心です。
ニッパーを持っている方は、普通にニッパーで作成した方が仕上りは良いと思います。ゲート部分がほとんど無いので、ニッパーが入り辛いです。
完成度アップのポイント
- 足の合わせ目消し
- アンテナのシャープ化
- パーティングラインの処理
- スミ入れ
- デカールを追加
色々と改造するのもありですが、EGなのでこのままでも良い感じがします。
総評


EG ガンダムは「低価格・簡単・高クオリティ」を見事に両立した傑作キットです。
初心者には「最初の1体」としておすすめでき、経験者には「塗装や改造のベース機体」としても最適。まさにガンプラの新しいスタンダードといえるアイテムです。
他のキットとはパーツ構成が違っていて、新鮮な気分で組み立て出来ます。
ストレスなく気軽にパチ、パチと制作できるので、気分転換にお勧めです。