Sora 2の使い方を分かりやすく解説!すぐに使えるプロンプトあり【無料】

ノウハウ

概要:Sora 2 とは何か

  • Sora は OpenAI が提供する、テキストや画像から動画を生成できる AI モデル/アプリです。
  • Sora 2 はその次世代バージョンで、よりリアルな物理表現、映像と音声の同期性の強化、高度な指示応答性などが強化されています。
  • Sora アプリはiOS 版のみ。将来的にはAndroid 版も対応予定とされています。
  • Sora 2 には「Cameo(カメオ)機能」があり、ユーザー自身や他者の映像/音声を参照して、動画に “出演” させることができます(本人の許可や認証が必要)。
  • 生成できる動画は短尺(例:約 10 秒)
  • 現時点では無料で使えます。有料版は品質や秒数が違います。

利用準備

招待コード(Sora 2専用)

 招待コードが必要になります。入手方法についてはこちらにまとめています。

OpenAIアカウント(ChatGPTと同じアカウントでOK)または、googleアカウント

Soraアプリ(iOS):必要な方のみ

 Sora2は現在、Webまたはアプリから利用できます。アプリを使用したい方はインストールしてください。

使い方

今回はWeb版の説明です。

ログイン

Soraのサイトにアクセスします。

Just a moment...

ログイン画面が表示された場合は、「Log in」を選択してください。

chat GPTのアカウントgoogleアカウントを連携などでログインできます。


Sora用のユーザーネームを入力します。3文字以上で、他人と重複していない必要があります。


「Enter invite code」を選択し、招待コードを入力します。


ログインできました。動画にカーソルを合わせると音がでるので、注意。


プロンプト入力

画面の下の方にあるチャット欄にプロンプト(指示)を入力して、↑ボタンを押すと完了です。

動画が出来るまで数分待ちます。待っている間に次の動画を作成することもできます。

今回は「猫のMVを作成」と入力しました。


生成した動画は①のアイコンを押すと表示される「Drafts」の中に出来ます。

さらにDraftsを押してください。


公開

Draftsの中に、今回生成した動画があります。

「Post」を押すと他の人に公開されます。動画は一つ上の階層に移動されます。

↓動画。適当なプロンプトでもちゃんとした動画が生成されます。


編集

右上の(…)を押すと、ダウンロードや削除ができます。

動画設定

チャット欄の右にある設定アイコンを押すと、動画サイズにPortrait(縦長)、Landscape(横長)を設定できます。

プロンプト入力・指示の記述

動画生成には、テキストで指示(プロンプト)を入力します。プロンプトに含めると良い要素は次のようなものです:

要素内容例
主体どのキャラクター・物体を描写するか(例:「赤い風船」「ダンスしている猫」)
動作どのように動くか(例:「ゆっくり上昇」「回転しながら跳ねる」)
シーン・背景場所・環境(例:「青空の下」「夜の街角」)
カメラ表現カメラワーク(例:「カメラが近づく」「ズームアウト」)
音声・効果音背景音・環境音・会話など(例:「鳥のさえずり」「風の音」)

生成モデルは詳細な指示により正確な出力がしやすくなります。

ただ適当な文章でもSora2は、動画を生成してくれます。

便利機能・応用テクニック

単に動画を作るだけでなく、工夫してより魅力的な作品を作るための機能やテクニックを紹介します。

Cameo 機能(キャラクター登場)

  • Cameo は、あなた自身や許可された他者を “キャラクター” として動画に登場させる機能です。
  • 利用には、短時間の動画・音声サンプルを撮影・登録する認証ステップがあり、不正使用を防ぐ仕組みが組み込まれています。
  • Cameo 登録後、動画生成時にプロンプトに「登場させたい人物(Cameo)」を指定できます。例:「Cameo を使って歩く」「Cameo が話す」など。
  • 登録済の Cameo は、利用許可の管理・取り消しも可能です。

4.2 画像 → 動画 (“動く静止画”) 機能

  • 既存の静止画(写真)をアップロードし、そこからアニメーション化する機能があります。アップロードした画像を起点に、風や光、カメラ動作を加えて動画化できます。
  • 例:「山の風景写真をゆっくり動かす」「雲が流れる」「木々の葉が揺れる」などの演出が可能です。

現在は人物のアップロードは出来ません。

4.3 音声・音響表現

  • Sora 2 は生成する動画に合わせて音声(環境音、対話、効果音など)を同期して生成することも可能です。
  • プロンプトに音響表現を含めるとよりリッチな動画になります。例:「風の音」「雨音」「足音」「ざわめき」など。
  • 複数人が話すシーンや複雑な音声状態では誤動作が出やすいため、シンプルな構成を試すのが良いという報告もあります。

4.4 プロンプト設計上のコツ・工夫

  • 説明を明確に:曖昧な表現より、具体的な動作・位置・時間などを入れる
  • シンプルな動きから始める:複雑すぎる動作や高速カメラワークは失敗しやすい
  • 長すぎるプロンプトは逆効果になる場合あり:重要な情報に絞って構成
  • カメラ操作を明示:例「カメラが左から右へ移動しながらズームアウト」など
  • 段階的に構築:まずシンプルな構図を生成させ、それをベースに詳細追加・改変していく

制限

生成できる数や規制など、日々、変化しています。だんだん制限する方に向かっています。

生成上限は24時間の生成数なので、時間が経てば復活します。日付が変わるまで待つ必要はありません。

  • 動画は同時に3個まで生成できます。(公開当初は5個)
  • 1日の生成上限は30です。(公開当初は100)
  • 著作権に触れる動画は生成できません。(公開当初は無し)

5. 制約・注意点・リスク

Sora 2 を使う際に知っておくべき制約やリスクも把握しておきましょう。

項目説明
権利・著作権リスク既存作品やキャラクターをプロンプトに入れると著作権・商標・肖像権の侵害になる可能性があります。生成物の使用にあたっては利用規約を必ず確認する必要があります。
偽造・プライバシーCameo 登録や本人利用などにおいて、不正利用やなりすまし、プライバシー侵害リスクがあるため、認証・許可機構が設けられています。

🎬 Sora 2 日本語プロンプト集【初心者向け】

🏞️ 風景・自然系

リアルで美しい風景を作りたいときに。

例文:

  • 春の公園で桜が風に舞っている。カメラはゆっくり上空からズームアウト。
  • 夕暮れの海辺で波が静かに寄せては返す。太陽が水平線に沈む瞬間。
  • 雪が降る森の中を、一筋の光が差し込む。木の枝に雪が積もっている。
  • 山の頂上から雲海を見下ろす。カメラがゆっくり回転して全景を映す。

🐾 動物・かわいい系

SNS映えする癒し動画を作りたいときに。

例文:

  • 小さな柴犬が芝生の上を元気に走り回る。カメラは犬の目線で追いかける。
  • 白い猫が窓辺でうとうとしている。柔らかい午後の日差しが差し込む。
  • 2匹の子パンダが転がりながらじゃれ合っている。周りには竹林が広がる。

🌆 都会・近未来系

サイバーな雰囲気や街のシーンを作りたいときに。

例文:

  • 夜の渋谷スクランブル交差点。ネオンが輝き、人々が行き交う。
  • 雨の降る未来都市。光る看板とホログラム広告が並ぶ通りを歩く人物。
  • ドローンが上空から東京の夜景を撮影。車のライトが流れるように光る。

👧 人物・ドラマ風

Cameo機能(自分や他人を登場させる)にも使えます。

例文:

  • 女性がカフェで本を読んでいる。窓の外は雨。静かな音楽が流れる。
  • 男性が夕日を見ながら立ち止まる。風が髪を揺らす。
  • 二人の友人が屋上で笑い合っている。背景には夜の街明かり。

🚗 動き・アクション系

カメラワークや動きをつけたいときに。

例文:

  • スポーツカーが海沿いの道路を疾走する。カメラは横から並走。
  • ドローンが森の中を低空で滑るように進む。木々の間から光が差し込む。
  • 男の子が風船を追いかけて走る。カメラが後ろから追うようにズームイン。

🧠 アート・幻想的な映像

抽象的でクリエイティブな動画におすすめ。

例文:

  • 空に浮かぶ巨大なクジラが、星々の間を泳いでいる。幻想的な音楽。
  • 夜空に咲く光の花。無重力空間で花びらが漂う。
  • 水面に映る都市の光が波に揺れ、現実と夢の境界が溶けていく。

🎧 音や雰囲気を伝える例

音の演出もプロンプトで表現できます。

例文:

  • 森の中で鳥がさえずり、木漏れ日が差し込む。
  • カフェでコーヒーを注ぐ音と軽快なジャズ。
  • 雨の夜、傘に当たる雨音と遠くの車の音が響く。

🎥 カメラ演出の指定例

映像っぽさを出すためのカメラ表現。

キーワード例:

  • カメラが上空からズームアウト
  • カメラが横にパン(スライド)する
  • 主人公を中心にカメラがゆっくり回り込む
  • スローモーションで描写する

コメント

タイトルとURLをコピーしました