“Sora2 の招待コードを入手する方法” について、現時点で確認されている情報をまとめた記事です。
はじめに:なぜ招待コードが必要なのか
- Sora2 は現時点で 完全招待制 で提供されており、招待コードがないと利用を開始できない仕様です。
招待コードについて
- 招待コードを持つユーザーには、他者を招待するための枠(数名程度)が与えられます。
- 各招待コードには使用回数制限がある(枠の上限がある)場合が多く、既に使われてしまって無効になっていることもあります。
注意点
招待コードは無料で入手できます。不審な DM や投稿、詐欺などには注意してください。
招待コードを取得できた方は、できれば他の参加者のために招待コードを投稿してリレーを繋げて欲しいです。
招待コードを入手する主な方法
方法 | 手順/ポイント | メリット・注意点 |
---|---|---|
SNS(X / Twitter / Instagram 等)での公開投稿・リレー企画 | ・「Sora2 招待コード」などで検索 ・投稿に「いいね/リポスト/コメントで DM 送信」形式のものを探す ・招待リレー投稿に参加してコードをリプライで受け取る | 多くのリアルタイム情報が得られる。ただし既に枠が使われている可能性あり。詐欺に注意。 |
招待コード掲示板・まとめサイト | 「Sora2 招待コード 掲示板」などで募集スレッドを閲覧 | コードが一覧で見つかる。だが古い/無効なものも混じっている可能性あり。 |
ブログ・Note・Qiita 等での配布記事 | 利用者が記事冒頭やコメント欄でコードを掲載していることがある | 比較的安心なケースもあるが、有効性チェックが必要。 |
既存ユーザーから直接もらう | 既に使っている人に頼んでコードをシェアしてもらう | 信頼度が比較的高い。だが相手が枠を持っていなければ渡せない。 |
リレー配布(“もらったら次に配る”形式) | 受け取ったコードをリプライやコメントで次の人に共有する方式 | コミュニティで循環している形式。参加条件やルールを守る必要あり。 |
キャンペーンや公式配布 | OpenAI や Sora 側が公式に一時的にコードを配布することがある可能性 | 安全性で安心。ただし、現時点ではそのような公式配布の確証は確認されていません(少なくとも公開情報では)。 |
おすすめ入手方法
Qiita
こちらの記事のコメント欄で入手できます。
コメント欄は下の方にあります。スレッドが長いので、表示まで少し時間が掛かります。
入手できましたら、ログイン後に新しい招待コードを取得し、ぜひ次の方へお渡しください。新しいコードが無いと、すぐにコードが不足してしまいます。

コメントの書き込みにはQiitaへの登録が必要となります。無料ですので、待ち時間などに登録してみてください。
「Qiita(キータ)」はプログラミング学習者や現役エンジニアが集って、コード例やノウハウなどのインプットした内容を投稿することで知識を共有し合うプラットフォームです。一般的にはあまり知られていませんが、エンジニアには有名なサイトです。
その他の入手方法について
SNS
・Xで「Sora2 招待コード」などで検索してみてください。タブは「最新」を選択。
リレー投稿などのリプ欄を見てみてください。
・投稿に「いいね/リポスト/コメントで DM 送信」形式のものを探す
一人が持っている招待枠が数名程度なので、競争率は高いです。
・Grokで検索「X上で出たSora2の最新の招待コードを集めてきて」
古いコードが表示されることが多いです。
掲示板
不足気味です。

海外など
RedditやDiscordなどは、リスクが高いのでおすすめしません。
利用時・入力時の注意点・コツ
- 招待コード入力画面を先に開いておく
→ 投稿を見つけたらすぐ入力できるよう準備しておくと、枠を逃しにくい - コードの枠が使われてしまっていることに注意
→ 既に上限に達していると「無効」と表示されることがある - コードをもらったら、できれば次の人に配る
→ 貰った人が新たに配らないと枯渇してしまいます。招待リレー形式の投稿では、受け取った人が次にコードを公開することをルールとしているケースが多い - 不審な DM や投稿に注意
→ 偽コード・詐欺の可能性もあるため、公開投稿・信頼できるユーザーからのものを使用する。お金を払っても、コードが手に入る保証はありません。
配布用の招待コード取得方法
Soraにログイン後、
左下の(…)から「invite friends」を押すと、他の人を招待できるコードが表示されます。


Sora2の使い方はこちらにまとめています。
コメント