ガンプラ製作を楽しむうえで、基本工具(ニッパーやピンセットなど)は必須ですが、あるとさらに作業が快適になったり、仕上がりがきれいになったりする便利ツールもたくさんあります。
この記事では、初心者から中級者まで役立つ「プラスアルファの道具」をまとめてご紹介します。
便利なツール
1. カッターマット
パーツを切り出す作業やデカールのカットなどに必須の下敷きアイテム。机を傷つけず、カッターやデザインナイフの切れ味を安定させる効果があります。A4〜A3サイズが扱いやすく、ガンプラ製作には1枚あると安心です。
2. 接着剤
最近のガンプラはスナップフィットで組めますが、接着剤を使えばパーツをしっかり固定でき、合わせ目消しや改造にも対応できます。流し込みタイプは細かいパーツの接着や合わせ目消しに便利です。万が一、パーツを折ってしまったときなどの修復に備えて、一つは持っておきたいです。
3. ラジオペンチ
細かいパーツのはめ込みや強度のある部品の組み付け、改造時の作業に便利です。使用時はパーツを傷つけないように注意が必要です。
4. 持ち手棒
塗装やスプレー作業をする際に欠かせないアイテム。クリップ付きの持ち手棒をパーツに挟み、段ボールなどに刺して乾燥させるのが定番スタイル。塗装効率が大幅に向上します。
5. クリップ・綿棒・つまようじなどの日用品
- クリップ:小物パーツの固定や合わせ目消しなど補助作業に便利。
- 綿棒:スミ入れや塗装はみ出しの拭き取りに最適。
- 歯ブラシ:モールドなどに入ったプラの削りカスを取るのに使用します。
- つまようじ:細かい塗装や接着剤の塗布、デカールの位置調整などに活躍。
安価で手に入りやすく、ガンプラ製作で幅広く使える「隠れた名ツール」です。
6. ドライバー
ビス止めパーツや、パーツの分解などにたまに使用します。小型のもので十分です。
7. フィニッシュマスター
タミヤの「モデリング綿棒」のように、細かい部分をきれいに拭き取れる専用ツール。スミ入れやデカール仕上げの精度を格段に上げてくれます。
8. ブロアー、ブラシ
・ブロアー
パーツ表面のホコリを飛ばすときに使用します。
・ブラシ
組み立て中や普段の掃除で、ほこりを払う際に活躍します。模型用の静電気防止ブラシがおすすめです。
9. キムワイプ
毛羽立ちが少ない工業用ペーパー。スミ入れや塗料拭き取り、ツールのクリーニングに便利です。ティッシュよりも丈夫でパーツに繊維が残りにくく、作業効率が向上します。
10. 超音波洗浄機、乾燥機
パーツの削りカスや剥離剤を洗うときに使用します。塗装する方におすすめ。
総評
ガンプラ製作は最低限の工具だけでも始められますが、今回紹介したツールを少しずつ揃えることで「作業効率の向上」「仕上がりの美しさ」が格段にレベルアップします。
これらの便利ツールを活用して、ガンプラ製作の快適さと完成度をさらに高めてみましょう!
必須ツールについてはこちらの記事にまとめています。